小沢健二ひふみよコンサートツアー

sayokom2010-06-09

小沢健二の「ひふみよ」ツアー6.9NHKホールに行きました。思えば今年の頭にいきなり起こされて「オザケンがツアーやるって!」と家人に言われた時には、「いったい何をとんちんかんなことを2010年にもなって言っているんだろう」と全く理解出来なかったものです。余談ですが、我が家では重大ニュースはたいてい、私より早く起きている連れ合いによってもたらされます。草○くんの時にもMJの死の時にもそうだった。

情報はこのライブツアーのためにつくられたひふみよというサイトからだけもたらされ、この中の読み物を読んでみても、ここ10年の小沢健二について伝わってくる情報から何ら変わるわけでもなく、曰く環境運動に専念しているらしいとか、アンチグローバリゼーションだとか、とにかくめんどくさそうな話ばかり。ただ、「LIFE」の頃の曲をライブではやる、と本人も断言しているのであの一番キラキラしていた頃の、絶対王子時代のオザケンの曲がライブで聴けるというのは素晴らしいことであり、それは何は置いてもいかなくてはならない。

で、抽選で当たったチケット握りしめてNHKホールに行ってまいりました。公園通りを上がるとだんだんとボーダーシャツを着ている人の割合が高くなります。まあくるりの時のメガネ率ほどは高くないけれど、それにしたってみんな物持ちがいい。私はタンスの中を引っかき回しましたが残念ながらボーダーシャツはもう1着もなかった。

ここからは、これからライブに行く方は読まない方がいいと思います。ただ、絶対に、開演時間までには会場に入って下さい。遅れるとしばらくホールに入ることは不可能になるので、万難を排して開演に間に合わせることをお勧めいたします。



真っ暗な中に響く「流れ星ビバップ」、そして途中で一気に空が開けるかの如く明転する「ぼくらが旅に出る理由」。そこには、生の小沢健二がいた。変わらない細すぎる体躯と、ひらひら動く手、でもよく見ると少しだけ額は広くなっていて、そこだけに時の流れを感じたりして。でも振り返ってみてみれば立ち上がって踊っている私たちにも同じだけの時が流れたわけで、ちょっとぽっちゃりしたボーダーシャツや会社帰りのサラリーマンや立ちっぱなしで踊るのが少し疲れてくるお年頃。

曲の間に挟まれる朗読はやはり、現代社会における彼の疑問が何度となく語られ、お金持ちと貧乏、アメリカとアジア、そして日本、そういったことが延々と朗読される。

けれど「プラダの靴が欲しい」といった彼女や「カローラ2に乗って」いた彼女を歌う彼の楽曲は全く色あせることなく、そしてそれを演奏していることを心から彼は楽しんでいて、歌詞のひとことひとことをとても大切に歌う。

みんなオザケンの曲にはそれぞれの思い出があるわけで、例えば私だったら静岡のキャンプ場でCDラジカセで繰り返し聴いていた「LIFE」とか、会社をこっそり抜けていった浜松のライブで何故かオザケンに付け鼻を付けさせられたとか、くっきりと覚えている。そしてきっとみんな、その時オザケンの曲を聴いていた時そばにいたのとは別の人と、今日のライブは聴いているかもしれない。でも、それでいい。

3時間、アンコールまで一回も休憩を挟まず、歌と朗読と前よりも少し丁寧な言葉遣いになったMCで小沢健二は休むことなくマイクに語り続けた。

いとしのエリーなんて聴いてたのはもう10年前どころか30年近くも前のことだし、東京タワーよりも高いタワーが造られはじめているけれど、曲も、メッセージも、ちっとも古くさくなんかないし忘れてなんかいない。

小沢健二が私たちの前にいなかった間に彼が何を見て、何を感じ、どう変わっていったのかなんて結局よくわからなかったけれど、またこうやって私たちの前にあらわれて、素晴らしい曲の数々をあますことなく演奏してくれただけで2010年が来た甲斐はあった。

オザケンにも私たちにも同じだけの時間がながれ、そして私たちはお互い少し、涙もろくなった。

彼がこの先どうしていくのかなんかわからないし、旅に出るんだとしたらそれは理由があることなんだけれど、そうなったとしてもまたひょっこり10年後あたりに帰ってきてくれる気がする。

そうしたらサラサラヘアが白髪になったオザケンと、更にボーダーシャツがキツくなった私たちで、またドアノックダンスを変わらない振り付けで踊ればいいんだと思う。そしてそれは、きっとまた今日みたいに素敵な夜になると思います。