「2009年6月13日からの三沢光晴」を読んで

sayokom2015-06-15


人には誰しも使命がある、と思う。それは何も世界を救うとか人類の暮らしを変える大発明をする、とかじゃなくて、自分の身近な人を幸せにするとか、与えられた仕事をきちんとするとか、そんなことでもいい。とにかくどんな人にも成すべきことはある。

恐らく佐久間さんにとってはこの本、「2009年6月13日からの三沢光晴」を作ることが使命だったんだと思う。佐久間さんとは、元週刊プロレスの編集長の佐久間一彦さんのことだ。今は編集プロダクションであらゆるジャンルのスポーツ本を手がけながら、日テレG+でプロレスリングNOAH中継の解説に携わっている。サムライTVのバトルメンの解説にもたびたびいらしている、マリノスファンでベイスターズファンのあの佐久間さんのことだ。この本はそのタイトル通り、あの三沢さんがリング上で命を落とした2009年6月13日のその日の未明から、リング上で意識不明になり、病院に運ばれ、最期の瞬間を迎えるまでと、そしてその不幸な事故にたまたま立ち会った人たちのその後を丹念に丹念に追ったドキュメントである。

続きを読む

猫耳再録:第244回 劇場版プロレスキャノンボール2014~それは生きることへの賛歌

sayokom2015-06-10


ポレポレ東中野で劇場版プロレスキャノンボールを観てきました。本編終了後に今成助監督が同伴してきた永島勝司さんとのティーチインがあり、それはそれはもうど真ん中でカテェ感じのトークだったのですが、永島さんが「ジャパン・ナガシマ」という名の新団体を旗揚げしたいと考えていらっしゃることと、「俺はずっと前からプロレス業界の風雲児は高木三四郎永田裕志しかいねえと思ってた」ということをとにかく皆さまにお伝えしたいと思います。

以前試写で観た時の感想を猫耳アワーに書かせて頂いたのですが、アーカイブが見られなくなってしまったのでこちらに再掲載します。全国各地に上映の輪が広がっているいま、映画をご覧になった方とぜひこの思いを分け合いたく。そして文末に今回2度目にしてまた改めて気づいたことを付け加えます。

続きを読む

わたしが三陸で見たり食べたり乗ったりしたあれこれ

プロレスキャノンボール興行が大船渡市民体育館で行われてから2週間が経ちました。今でもあの熱気、澄んだ空気、あの山やあの海やあの電車を思い出します。せっかくなので、今回私が大船渡まで行った道程と、立ち寄ったお店などをまとめておきます。皆さんの参考になれば、という気持ちと、自分の旅の記録として。
もっと事前にきっちり予定を立てて行けばもっといろいろなところを廻れたんじゃないかと悔いも残りますが、行った場所はいずれも素晴らしく、忘れ難い場所でした。
(私がこの地で感じたことについては先に「終わらないあきらめないプロレスキャノンボール~猫耳アワー」に書いています )

大船渡までは電車の場合、東北新幹線で一ノ関まで行き、 JR大船渡線に乗り換えて気仙沼まで。大船渡線気仙沼→盛(さかり、と読みます。大船渡市内の駅です)間は東日本大震災の後まだ線路が復旧していないので、 BRTという代替バス運行システムで気仙沼から大船渡市内まで。だいたい都内から6時間くらいかかるでしょうか。
車で行く場合も東北道の一ノ関ICを降りて一般道で三陸方面へ。いくつか道はありますが、私はたまたま気仙沼経由の道を通ったので奇跡の一本松を見ることが出来ました。車だと途中休憩を挟んで7時間くらいかな。その他に時間が合えば都内からは高速バスもあります。

奇跡の一本松は、陸前高田の広田湾という海沿いにあります。詳しいアクセスはこちら。
http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/kategorie/fukkou/ipponmatu/access/access.html

BRTの停留所も近くにあるようですが、車の場合駐車場に停めて少し歩きます。その歩く道筋に猫耳の文中でも触れた巨大ベルトコンベアーがそびえているので、土木系がお好きでしたらそちらも圧倒されると思います。

ベルトコンベアーについてはこちらのサイトが詳しいです
http://wadablog.com/volunteer/post-49.php
一本松の駐車場にはカフェがあって、そちらでお汁粉やコーヒーを頂くことが出来ます。私は夕暮れ時に着いたので一本松の景色はそれは荘厳でしたが、カフェとお土産物屋さんは閉まってしまうのであまり遅くならないうちに行く方がいいかも。17時過ぎると一本松の間近まで行ける道も閉まってしまいますのでご注意を。

宿泊は大船渡市の碁石海岸というところにある、「碁石温泉 民宿海楽荘」というところに泊まりました。
http://www3.ocn.ne.jp/~kairakus/
民宿といってもちょっとしたホテルくらいの設備は整っています。温泉もとてもいいお湯です。夕食には立派なカジキマグロのカブト煮を出してくれました。骨まで煮込んで頬肉はトロットロ。まだ復興のための業者さんがこの辺りは多いのか、作業着姿のお客さんが多かったですね。碁石海岸は津波の被害をそれほど受けなかったということですが、切り立った崖と入り組んだ海岸線、小島や岩が雄大な海岸です。

翌朝は盛駅から三陸鉄道南リアス線に乗って終点の釜石まで。

三鉄は時間帯によっては2時間、3時間に1本だったりするので、事前に時刻表を調べて行った方がいいかも。
http://www.sanrikutetsudou.com/timetable
私はちょうど行ってしまった時間で、しかもまだ朝9時で空いているお店もなかったので(ファストフード店とかこの辺りはないです)、サンリアという近くのショッピングセンターでお茶しながら原稿書いたりしてました。

真ん中の道路はBRT用。元々は線路があった場所です

三陸鉄道は、この盛から北上して釜石まで行く南リアス線と、宮古から久慈まで行く北リアス線があります(今更ですが)。あまちゃんの舞台になったのは基本的には北リアス線。でも、南リアス線北リアス線の間を繋いでいたJR山田線の区間がまだ復旧していないので、南リアス線北リアス線を乗り継ぐのは今はなかなか難しいです。そもそも三陸鉄道自体、南リアス線北リアス線も全線開通できたのはまだ今年の4月のことなのです。私が乗った車両は、クウェートからの支援で導入された真新しいタイプでした。

盛から釜石までだいたい1時間。いつもそうなのか、私が乗った電車が団体さんがいたからなのかわかりませんが、夏ばっぱみたいなおばちゃんが三鉄のハッピを着て、車内でお茶を配ってくれたり、わかめやおつまみなんかの車内販売をしてくれます。南リアス線はトンネルが多いんだけれど、それを抜けると海岸線と、すぐ後ろに迫ってくる山がとても綺麗。ほんとに漁を終えた夏ばっぱやアキちゃんが、歌いながら坂を登ってくるのが見えそうです。


途中の恋し浜駅、というところでは3分くらい電車が停まってくれるので、みんな電車を降りて写真を撮ったり、全国から寄せられたというホタテの貝殻の寄せ書きを見たりします。ここのホタテは肉厚で本当に美味しい。後でハンバーガーで食べました。ちなみ恋し浜、というロマンティックな地名は、「小石浜」から変えたんだそうです。「鉄道ダンシ」というイケメンキャラもいます。
鉄道ダンシ http://www.tetsudoudanshi.com
ちなみに私はこの駅で大吉さんもびっくりのハンサムな運転手さんと一緒に写真を撮りました。

左に見える待合室の中にはホタテの貝殻に書いた寄せ書きがたくさん下がってます

終点の釜石駅を降りると、かの有名な新日鉄の釜石工場がどーんとそびえ立っています。でも今はもうラグビー新日鉄釜石ってないんですね。釜石シーウェイブスというチームがそれを受け継いでいます。

あと釜石駅にはジオラマがありました。観光協会長が作ってるのかな!と興奮しました。

釜石では復興屋台でラーメンを頂きました。釜石駅から歩いてすぐです。大船渡にも、そして釜石にも被災した飲食業の方たちのお店を一同に集めた復興屋台があります。三陸の町にはあちこちに復興屋台があり地元の味を堪能することが出来るので、復興屋台巡りをするのもきっと楽しいと思います。「こんとき」というお店で食べた釜石ラーメンは、澄んだスープに細いちぢれ麺が優しいお味でした。


釜石はまゆり飲食店会 http://hamayuri.kirara.st/shop.shtml
また盛行きの電車まで界隈をぶらぶらしていたら、川の中州にシカの親子がいてびっくりした!ツイッターで大船渡情報をいろいろ教えて下さった方から「夜お帰りになる時にはシカにご注意下さい」と言われていたのですが、よもや真っ昼間の町中で、しかも川にシカがいるとは。でも超可愛かったです。こっち見るな。いや見て。

大船渡に戻って、「THE BURGER HEARTS」というハンバーガー屋さんへ。盛駅の近く、ショッピングセンターサンリアから一本中に入ったところにあるアメリカンなお店です。このお店に行くために大船渡へ行く価値がある、と評判だったので楽しみにしていました。
THE BURGER HEARTS http://tabelog.com/iwate/A0304/A030403/3005292/
中は古き良きアメリカンダイナーのインテリアで、BGMもバディ・ホリーエルビス・プレスリーなど50`s。ちょうど私が行った時には外国人のお客さんがいらして打ち合わせをしていたりしていたので、何だかここだけが大船渡じゃないみたいでした(失礼)!

パンも自家製、パテも地元岩手の牛肉とこだわったメニューがずらり並んでいたのですが、私が「絶対これ頼もう」と最初から決めていたのが「恋し浜帆立バーガー」。あの、さんてつ恋し浜で採れた帆立を使ったハンバーガーです。

でか!袋に包んで頂きます。丸ごと入ったホタテと、タルタルソースが美味い。パンもふわっふわで甘みがあって美味しい。美味しかったなあ。他のメニューも食べたかったなあ。すぐに行ける距離じゃないのが残念です。お店のご主人には食べ方を教えて頂いたり、携帯の充電をさせて頂いたり親切にして頂きました。本当にありがとうございました。

そこから興行までの間に大船渡復興屋台に出かけたのですが、ちょうどお昼が終わって夜の営業前で、お店がやってない時間帯だったのが痛恨のミス。事前の下調べの無さが悔やまれる。地のものから沖縄料理から定食からいろいろあります。大船渡屋台村と、隣に大船渡プレハブ横丁の2カ所があり、大家健選手がお世話になった定食屋さん「KAIZAN」はプレハブ横丁にあります。
大船渡屋台村http://www.5502710.com

この後、大船渡市民体育館で行われた「プロレスキャノンボール2014」の興行へ。その結果、内容については様々なサイトや観戦記で触れられている通りです。
DDT公式 大船渡大会レポートhttp://www.ddtpro.com/ddtpro/17204/
その日は興行が終わり、後ろ髪を引かれつつ東京に戻りました。一関ICまで真っ暗な山道を走らせている中で、東京ではあり得ないほどたくさんの星が煌めく空を見ました。地平線まで、オリオン座の中にもぎっしり。

東京に帰ってからも離れがたくツイッターハッシュタグ#pwcb2014を追いかけていたら、翌日も大船渡に残ってあちらこちら見ているファンの方が多数。今回は、興行以外の時間を使ってファンがそれぞれ自分が思うままに三陸をその目で見て廻る様子が印象的でした。気仙沼を見た人。陸前高田を廻った人。私のように三陸鉄道に乗った人。たぶん多くの方が、今回のプロレスキャノンボールがなければこの地を訪れることがなかった人たちだと思います。

帰ってから改めてマンガ「さんてつ」を読み返したり、偶然放送していたNHKのドキュメンタリー「ETV特集 復興まちづくり 4年目の日々~岩手 陸前高田」という番組を見たりして、ああ、もっといろいろ知ってから行けば良かったなと痛感させられています。本当に、もう大船渡も陸前高田も知らない場所じゃないから。

30日のDDT後楽園大会で売店の大家健選手と少し話をすることが出来ました。「もう帰って来ないかと思いました」と言ったら「帰ってくる時にちょうど長野の地震で新幹線が止まって、あれもしかして俺に帰るなって言ってんのかなって思いました」と言う大家さん。「でも友達がたくさん出来たので、また行かなきゃなと思ってます」と淡々と話していました。

「大船渡の人って、『何で大船渡に来てくれたんですか?』ってみんな言うんですよ。陸前高田とか気仙沼とかと比べるとまだ自分たちは被害が少なかったのにって。でも仲良くなっていろいろ話してると、やっぱりみんな『あの日はね』って震災の話をしてくれて。僕が仲良くなった高校生とかも『ああアイツも一緒に連れてきてあげたかったな』って言うから誰のこと?って聞いたら、プロレス大好きな友達がいたんだけれど、震災で亡くなってしまったって。それをもう大げさに言うでなく、普通の感じでみんな言うんですよ」

大家さんは友達に会いにまたいつか大船渡に行くかもしれない。私も日々また行きたい気持ちが募っています。プロレスファンでもそうでない方でも、大船渡や陸前高田に行こう、行ってみたいなと思う人の参考になればなと思っています。

旅に出る理由があった小沢健二と旅に出られなかったタモリ

sayokom2014-03-20

オザケンこと小沢健二さんの16年ぶりの笑っていいとも出演に関しては、生放送を凝視していた時には「あっボーダー」とか「あっ眼鏡」とかそういったことばかりに興奮していまひとつ冷静な気持ちでいられなかったので、録画したものを改めてひとりで見てみたらものすごくいろんな感情が揺さぶられ、有り体に言うとものすごく泣けました。

これから録画を見ようと思っている人はここから先は読まない方がいいです。出来ればご覧になった後にまた読みに来て下さると嬉しいです。

続きを読む

 飯伏幸太が見る新しい夢のかたち

sayokom2013-10-08


プロレスラーに望むことは何ですか、と聞かれるたびにこう答えてきました。

「レスラーが怪我なく、自分の望む形でリングに上がり続けること。」

今回、飯伏幸太選手が異例のDDT新日本プロレス両団体所属という発表を受けて、改めてこのことを強く感じています。

何のバックボーンもなく、当時はちょっと変わったいちインディー団体だったDDTでデビューし、さして特別扱いもされないまま新人時代を過ごし、その身体能力で少しずつ知られるようになり、他団体に呼ばれ、メジャー団体のリーグ戦に出場し、優勝し、ベルトを巻き、路上プロレスというジャンルを切り開き、プロレス大賞に毎年名前が挙がるようになり、DDTのゴールデン☆スターからプロレス界全体のゴールデン☆スターになったいぶっさん。

新日本プロレスが緊急会見を開くといい、その場に新日本プロレスの菅林会長と飯伏選手、更にDDT高木社長の3者が並んでいるのを見た時、ああ、ついにこの日が来てしまったのかと思いました。DDT飯伏幸太は、新日本プロレス飯伏幸太になってしまうんだなと。ここ数年、いつかそんな日が来てしまうんじゃないかと恐れ、いやそれが飯伏選手のためになるんだったらそれも仕方ないのかなとか、思いあぐねていたその日が来てしまったのかと。そう覚悟したDDTファンは多かったのではないかと思います。

しかしそうではなかった。高木社長の口から出たのは、「飯伏幸太DDT並びに新日本、業界初の2団体所属の選手として今後活動していくことになりました」という言葉でした。最初、よく意味がわからなかった。二つの団体に所属? それってどういうこと?

その詳細は記者会見『飯伏幸太選手が、史上初のDDT&新日本プロレス “2団体所属選手”に!! 10月14日両国大会で所属初試合!!(会見全文アップ!!)』で明らかになった通りです。これまで通りDDTの試合には全部出る。そして新日本のビッグマッチにも全部出る。興行はなるべくかぶらないように今後調整する。DDTではこれも初の3年複数年契約、新日本は単年契約。中澤マイケル選手帯同はひとまず却下。

何が変わって何が変わらないのか。それはきっと、今後おいおいわかっていくのだと思います。並んだ条件を見ているとそれほど変わらないのかもしれないけれど、菅林会長が「見てみたい」と言っていたとおり新日本の会場で赤いライオンジャージを身につけている飯伏選手を見かけたら、たぶん複雑な気持ちになると思う。それは正直な今の自分の感情です。

でも、飯伏選手は新日本所属を選んだと同時に、DDTを去ることも選ばなかった。大社長も<俺様の団体経営学EX>35回 異例の飯伏幸太2団体所属についてで明らかにしていますが、今回飯伏選手は何より、DDTのファンのことを気にかけていた。自分がDDTを見捨てていくと思われるんじゃないか、あいつメジャーにいっちゃったんだな、そう思われるんじゃないかということに心を痛めていた。もちろん新日本プロレスに完全移籍して全戦参戦することへの自信がなかったという部分もあるし、DDTにいないと出来ないこと(路上プロレスとか)ことがあるからというのもあるけれど、自分をずっと応援してきてくれたDDTファンのことは裏切りたくない、というのも真意なんだと思う。あまりそういうことを言わない人ではあるけれど。

今回の記者会見を受けて思い出したのは、今年のDDT両国大会初日のメインイベント、男色ディーノvs飯伏幸太の試合後の2人のやり取りです。

男色:飯伏君に質問があります。何でプロレスやってるの?
飯伏:楽しいからです。
男色:奇遇ね。私も同じよ。じゃあもう1つ。何でDDTにいるの?
飯伏:好きだから。大好きだからです。

私はこの時のこの言葉を信じている。そして、DDTという団体をここまで育て上げ、飯伏幸太という繊細な天才を守りそして世に出し、門外不出のオカダ・カズチカを両国に上げて飯伏との対戦を実現させた高木三四郎という人の手腕と交渉術を信じています。

飯伏は過保護だ、何で飯伏ばかりが特別扱いなんだ。そういう声もあると思います。でもそれには正面切って答えたい。それは飯伏が特別だからです。飯伏幸太というプロレスラーが、自分の身ひとつで築き上げた信頼、驚き、感動、震え、畏怖、それが彼をここまで特別な存在にしているのです。もちろんそれと引き替えに失ったこともあるだろう。でも飯伏幸太が明日を顧みず飛び続け走り続けプロレスに身を挺してきたからこそ、彼を業界一の団体が欲しいといい、そしてDDTはその業界一の団体と対等に交渉出来るまでの地位に登り詰めた。

飯伏幸太の今回のこの扱いについて、こういう道も開けるんだ、という一つの道標になればいいと思うし、何だふざけんなよ、という刺激になってもいい。そしてそんな夢を持ったり悔しがってる選手を、それぞれのファンが応援すればいい。

「自分の望む形でリングに上がること」という私の願いは、そもそもプロレスラーの目標が人それぞれであるというところから始まっています。これまで、インディーからメジャーに旅立っていった選手もたくさんいた。俺はメジャーになるんだ、厳しい生存競争と過酷な巡業を勝ち抜いてトップに立ちたいんだ、そういう選手は是非それを目指して欲しい。いやそうじゃない、俺は小さな団体でもいいから、ファンに近いところで毎日プロレスをしていたいんだ。地方のアットホームな会場でおじいちゃんや子供達を喜ばせたいんだ。それもとても気高いことです。

DDTにいなければ出来ないこともある。そしてもちろん、新日本プロレスでなければ叶えられない夢もあるだろう。飯伏幸太が今回、DDTを選び、そして新日本プロレスを選んだのであれば、私は彼のその行く道をこれまで同様追いかけるだけです。

さくらえみ選手がかつて飯伏選手を称して言った、「夢が人の形している」の夢が、またひとつ先へ進んだ。これからもまた、飯伏幸太の見る新しい夢を、追いかけていける喜び。

もうちょっと、いやもっと先まで。飯伏幸太が目指す高みを、この目で見たいと思います。

若き章子怡の舞踏姿。

で、前回も書いたのですがチャン・ツィイーの所作の美しさと身体能力はやっぱり子供の頃からの舞踏にあるんだろうと思います。8才からバレエを習い、舞踏学校に進学。学校では中国の民族舞踊をみっちり習ったらしい。そんな頃の映像がどうしても見たくて探してみました。
1994年ですから彼女が15才の時の映像です(それにしては大人っぽく見える)。この孔雀舞というのは中国の傣族の伝統的な踊りらしく、世界的に有名な舞踏家ヤン・リーピンも踊っている。指の先の先まで行き届いた表現力、背中の圧倒的な存在感。彼女がどれだけの鍛錬を積み、踊りに賭けているのかがよくわかる映像です。ちなみにチャン・ツィイーはこの演目でこの年のコンクールで優勝を果たしています。

これは更に若い頃の映像だと思われます。女性の振り付けとしてはかなり奇抜に見える踊りですが、苗族の踊り、と最初にクレジットが出ているのでこれもそういった少数民族の舞踏をモチーフにした踊りなんでしょう。2曲目は中国の伝統的な踊りだなあっていう気がします。

チャン・ツィイー自身、ダンスをやっていたからカンフーの動きを覚えることはさほど難しいことではなかった、と語っています。ダンスから学んだことは「意志を強く持って諦めるな、ということ」と彼女は言う。これからもばんばん踊って欲しいです。

追記:このメイキング映像を見ると、それぞれのカンフーの流派の違いがわかって面白い。

相手に近い位置で常に闘うトニー・レオン詠春拳、円形のなめらかな動きが優美なチャン・ツィイー八卦掌(師匠も女性が多い)、直線的で荒々しいチャン・チェン八極拳。ちゃんとそれぞれのキャラクターに合った流派を選んでいるんだなと思った。それから柔軟が鬼。

2度目のグランドマスター。

公約通り2度目の「グランド・マスター」を見てきました。まあレディースデーにかこつけて観ているので偉そうなことは言えないですが。
2度目ともなると前回よりも余裕があり、カンフーの流派の違いとか馬三のホンモノ感(演じているマックス・チャンはモノホンの武術家で全国大会でも優勝)とかがややわかって良かったです。相変わらず蛇のスープのくだりと白バラ理髪店のあたりはよくわからないっちゃわからないんだけど。
あとチャン・ツィイーの衣装が綺麗ですね。古き良きレースとか、シンプルな髪飾りとか。これはさすがのウィリアム・チャン仕事。葉問の奥さん役の韓国の女優さん、ソン・ヘギョも横顔が美しい。全然喋らせてもらえないんだけれど毅然とした美しさが良かったです。

それから猿を連れてるチャン・ツィイーの従者役の人がほんといいんだよなあ。ゴン家に忠誠を誓う彼はじめ、ゴツい男たちを連れてバーン!って扉を両手で開けて駅構内をずんずん進むチャン・ツィイーのカッコ良さ。晩年彼がいなくなってしまったから、彼女も堕落してしまったんだろうと思うと寂しい。あとやっぱり猿可愛い。